人気ブログランキング | 話題のタグを見る

40年前の芸術村

芸術村にはさまざまな方がお見えになりますが、昨日はなつかしい思い出を持つお客様が訪ねてくださいました。
市民芸術村の前身、旧大和紡績に勤めていらした皆藤さんと神谷さんです。

40年前の芸術村_e0118827_20385632.jpg

皆藤さん(左)
(新潟県在住)

神谷さん
(千葉県在住)

「当時も庭が美しくてね。何本かの木には見覚えがあるような気がします」





15歳のときに集団就職で金沢に来られ、3年間を紡績工として働いていたとのこと。それ以来、実に約40年ぶりの芸術村へのご訪問です。
現在、各工房間をつないでいるアーケード付きの通路は、当時は線路! 出来上がった製品などを工場内各所に運んでいたのだそうです。現在の受付事務所は守衛さんの詰め所。また、敷地内には学校もあり、二交代勤務の合間に金沢大学の先生方などに就いて数学なども修めていたのだとか。広場の西側にあった寮で青春時代の一時期を過ごされたお二人。最後にドラマ工房をご覧になり、当時の思い出がよみがえって感無量のご様子でした。(お)

# by artvillage | 2007-06-26 21:00 | 広場  

ドラマ工房戯曲講座

この週末は京都から土田英生さんを迎えて戯曲講座(ぎきょうくこうざ:台本づくりですね)を行いました。
といっても昨年度からの継続事業なので、この日は受講者の方それぞれが第一稿を持ち寄り、個々の作品について土田さんからアドバイスをいただきました。

台本づくりというと、なにやら難しい顔をして講習を受けているように思われるかもしれませんが、この講座はとにかく面白い!会場は笑いの渦です。

ドラマ工房戯曲講座_e0118827_23151845.jpg
ホワイトボードの前にいるのが土田さんです。


ドラマ工房戯曲講座_e0118827_23153762.jpg


あー惜しい。笑ってるところが切れています。
カメラマンの責任です
m(_ _)m



次回の講座は9月22日です。
聴講も大歓迎ですので、興味のある方は一度いかがですか?
drama@artvillage.gr.jp
までご連絡くださいね。

それでは!

(イグチ)

# by artvillage | 2007-06-25 23:33 | ドラマ  

【サンプル公演】の稽古

この夏、ドラマ工房が行う【サンプル公演】の稽古が始まっています。

【サンプル公演】の稽古_e0118827_11314963.jpg
【サンプル公演】は市内の中学校に出向いて、演劇の魅力をお伝えするとともに、学校の機材を使って「ここまでできる!」を共に考えるワークショップです。










【サンプル公演】の稽古_e0118827_1132462.jpg
今回の演目は『注文の多い料理店』、セットも工夫してあります。みんなでセッティングすればあっという間に完了です。(お)

【サンプル公演 日程】
7月 5日 (木) 犀生中学校
7月 6日 (金) 北陸学院中学校
7月12日(木) 長田町中学校




# by artvillage | 2007-06-22 11:40 | ドラマ  

『月曜♪BIG☆BAND!!』

『月曜♪BIG☆BAND!!』_e0118827_23141554.jpg
『月曜♪BIG☆BAND!!』_e0118827_23144529.jpgミュージック工房では、今期6月から、大人のためのBIGBANDジャズ『月曜♪BIG☆BAND!!』
というワークショップをスタートしました。

現在、受講者は40名を越える大所帯です。
年齢も20代から60代までやる気満々の人たちばかりが集まりました!


まずは、課題曲『The Preacher』に取り組みはじめたところです。
6月、2回の講座が終了しましたが、今はまだまだですが、
良いところは、音が大きいところです!皆さん元気いっぱいのサウンドです!
年度末には曲数も増やし、何とか演奏会を開催できるようにと思っています。

楽しそうに演奏している皆さんの顔を見るのはいいものですネ!

さて、講師はSAX:浜岡実、TB:山本博彰、TP:藤本美和、リズムセクション:川北隆博
です。

興味のある方は一度見学にいらして下さい!TP、TB大募集中です!

ミュージック工房/ディレクター、インストラクター、K-CUBIC

# by artvillage | 2007-06-20 23:15 | ミュージック  

村外活動〜湯涌編

事務局の高坂です。
昨日はドラマ工房・東ディレクターの村外活動「金沢ジュニアオペラスクール(KJОS)学校訪問」に同行して、湯涌・芝原小中学校体育館に行ってきました。
村外活動〜湯涌編_e0118827_15233949.jpg

出演者は東ディレクターと、声楽家でKJОS講師の石川公美さん、直江学美さんの三人。それと芝原中学校の清水先生が伴奏を担当されました。出し物はおなじみのオペラ『ヘンゼルとグレーテル』。たっぷりと聴かせる歌唱、笑いを誘う芝居、そして子ども達とも一緒に歌い、短い時間ながらも魅力いっぱいの舞台となりました。

東ディレクターはヘンゼルとグレーテルのお父さん役で登場。さすがと思わせる存在感で、金沢弁のセリフが大ウケでした。
村外活動〜湯涌編_e0118827_15235467.jpg

生の音楽は、やはり良いものです。一曲目からグーッと引き込まれていく子どもたちの顔が印象的でした。
将来、この中からもオペラの舞台を踏む子ども達が現れるかもしれませんね。
(取材、写真/Takasaka)


# by artvillage | 2007-06-20 15:25 | ドラマ