JAZZ-21岡崎遠征
2011年 12月 10日
2008年にも参加しましたが、今回は「りぶらジャズオーケストラ Jr.岡崎(Beanzz)」との交流も含め、「岡崎市図書館交流プラザ・Libra(りぶら)ホール」と、「岡崎ジャズストリート本部 籠田公園」の2会場での演奏と、盛りだくさんの内容でした。
4日の夕方に芸術村にて、メンバーと講師陣・スタッフ全員が集まって楽器他機材をバスに積み込み、一路岡崎へ出発。
久しぶりの遠征に、3年前に参加したメンバーも今回初遠征参加のメンバー達も、皆はしゃいでいました。夜遅くに宿に到着。すぐに休んでもらい翌日5日の本番に備えます。
5日は朝から薄曇りの天気。朝食後すぐに岡崎市図書館交流プラザ・Libraホールへ移動、到着後、すぐにリハーサルです。
本番までの待ち時間の間、メンバーたちは練習スタジオで懸命に練習。いよいよ満場のお客様たちの待つホールに向かいました。


JAZZ-21の出演時間になると、完全入換え制で空になっていた会場に続々とお客様が集まってきます。一曲目の演奏が終わる頃には席が足りなくなり立ち見が出るほど。
やはり本番の緊張感がメンバー達を育ててくれます。
しっかり10曲を演奏し終わってホッとする間も無く、次の会場へ移動です。

屋台が並び、食事や飲み物を楽しみながらのお客様は開放的で大きな声で声援をくれます。
ホールとはまた違った感じで”のびのび”演奏が出来ました。
二つのまるで違う雰囲気の会場での演奏を終えてラストイベント。岡崎市図書館交流プラザに戻って「りぶらジャズオーケストラ Jr.岡崎(Beanzz)」のメンバー達と交流会です。
サポートスタッフの方が素敵に準備してくださった会場で、ジュースやサンドイッチなど食べきれないほどのご馳走でもてなしてくださいました。
2009年10月に発足したBeanzz。小学校4年生から高校生までのメンバー達はJAZZ-21のメンバー達と同世代ということもあり、互いに刺激のある交流でした。


りぶらホールで皆で記念撮影した後、一路金沢へ・・・。
疲れて静かに休む講師陣やスタッフをよそに、JAZZ-21メンバー達は遠征の余韻に浸りながらもまだまだ元気いっぱいでした。
ディレクター 前多
by artvillage | 2011-12-10 14:51 | ミュージック