第三回アートアンツ キッズラジオ プロジェクト
2011年 03月 17日

①1日目 2月26日(説明→考えよう)

講師の経田泰夫氏から、インターネットラジオの仕組みを教えてもらい、番組のテーマ(アトリエ・ニッチ、長原めぐみ氏)についての説明を聞きました。プロジェクターを使って画像を見ることができたので、どんな質問をするかを、じっくり考えることができました。



②2日目 2月27日(取材→インタビュー)



とても面白い体験ができ、子供たちは、長原さんになかなか鋭い質問をしていました。カフェもとてもおいしかったです。


③3日目 3月5日(作る→完成)

アナウンサーの森下さんと、何度もナレーションの練習をしたあとに、順番に録音しました。初日とくらべて、格段の成長が見て取れました。その後、感想文を書いている間に、パソコンを使い音の編集をして、音楽を入れると完成です。出来上がったばかりの番組を、最後にみんなで聞きました。

参加した子供たちの感想です。
“アナウンサーになりたい”という夢があったので、このプロジェクトに参加してよかったです!
最初はきんちょうしたけど、じっさいマイクをもってしゃべってみると意外と楽しかった。
すごく難しかったけど、アトリエニッチや作品をいろいろ見れて楽しかった。 など

子どもたちと一緒に子どもたちの目線で、インターネットで世界中の人が聞けるラジオ番組をつくることが出来てよかったです。今回は、例年よりも時間の長い、内容の濃い番組を作ることができました。完成した番組は、インターネット(www.art-ants.net)で公開予定なので、是非聞いてみてください。
アート工房ディレクター渡辺秀亮
by artvillage | 2011-03-17 15:07 | アート