人気ブログランキング | 話題のタグを見る

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)

昨日に引き続いて、先週末に行われた
畑澤聖悟戯曲講座(第3回2日目)の様子です。

今回のブログ担当は高田伸一さん。
6月に行われるリーディング発表会のことにも触れていただいています。
(すいません、私の仕事でした(汗))

それでは、どうぞ!

(高田さんコメントここから)

畑澤聖悟戯曲講座 第3回目の2日目 平成23年2月27日 日曜日。

午前10時オンタイムで開講。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15392670.jpg



昨日の続きで「自作のプロット第2稿のプレゼンテーション」。
まず最初に、3月以降の予定の発表、すりあわせから。

予定の目玉はこれ。

畑澤聖悟戯曲講座「リーディング(朗読)発表会」

今、書かれている戯曲を読む会。


場所は「金沢市民芸術村・里山の家」
日付は「6月25日(土)」と「26日(日)」
入場料は無料

「基本的に戯曲講座参加者が、ほぼ均等に出演する公演とする」
「出演者は一部参加者以外からつのってもいい」
「自分の作品には出演しない」
「自分の作品では演出を担当する」
「ト書きは誰か別の人が読む」
といったことがやりとりされていきます。


この公演は、新作脚本の「ショーケース」といったイメージを持っているようです。
畑澤さん曰く「これはイギリスなどではよく行われている」そう。

こういった新作脚本のリーディング・ショーケースが上演されると、
一般客に混じって演劇プロデューサーやアーチストが聞きに来る。
興味のわいた作品の脚本家と交渉をしオーダーを出し、
上演にまで持っていったり、出版したりと、
いろいろと発展させる「スタート地点」「宝物の発掘の場」
と位置づけているようです。

実際、昨日のプレゼンテーションの中にも、
おもわず「それ、いいなぁ」と唸るアイディアや
ひょっとするバケそうな予感のするおもしろいネタが、どの作品の中にも発見されていました。ここから、うまく育つといいなぁ。ああ、育ちてぇ……なんてね。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15404560.jpg



昨日もなかなか衝撃的な発見があった畑澤講座。
参加者は皆、前回ではすこし曖昧だった「ドラマの設計図」を
より具体化したものへと前進・深化させてもってきています。
その設計図を下に、自作の説明を行います。

さて本日料理するレシピは……。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15412273.jpg




ひとつは、「命」のことを考えさせる……それも一筋縄ではいかない本格的なもの。
ひとつは「いじめ」をテーマにしたもの……作家自身にとってもリアルな問題。
また、「おとことおんな」「人生」についての詩のような味わいを持つもの。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15415364.jpg




「昔話」に題材をとって現代に生きる人たちにエールを送る寓話仕立てのもの。
「就活現場」を舞台に現代社会と対峙する不条理性に挑んだもの 。
「もしもの世界を描いた」社会風刺劇風のもの
などバラエティに富んでいます。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15424866.jpg





プレゼンをする当事者は、一通り自分の作品の説明をします。
説明が終わると、その提出された作品一本一本に畑澤さんと参加者とが、
まさに、ああでもないこーでもないと掴みかかって鍛えにかかります。

畑澤さんの雰囲気や進め方もあってか、ワリと気軽に「意見や感想を言ってみよう」という空気になっています。
これは大きい。現場の局面は刻々と変わります。すっと腑に落ちるモノは騒がず噛みしめる。
議論が百出するものもある。
たぶん「力」をもった引っかかりのある何かを持っているのです。
そこを嗅ぎ取り、より劇的なモノにジャンプできないか、探っていきます。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15432862.jpg




しかし、なんだろう、これ。
このテンションの高さ。ベタベタしないほどよい距離感。
それぞれが、それぞれの初の読者に観客になり……かなり踏み込んだ印象を述べ、
もしかしたら的外れかもしれない感想が飛び交い、それぞれの思いつきを語る。その様子。


畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15444341.jpg



不思議と真摯で和やか。それぞれがちゃんと「劇的」なものに触れようと意識している。
脱線もする。大きなお世話な話もあったり、この部屋ごと迷い込みそうにもなる。
全員が全員にお節介を焼いている。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15451186.jpg



それを舵取りをする畑澤さんなんだけど……そのお節介、実は無駄ではなく
重要な「脳内シャッフル」の時間だったりする。
誰かが語っている間に誰かが別の角度から思いつく。放り込む。

これ、たぶん部外者が見たら
「朝の早よから集まって、句会をしているような、会議をしているような、妙な集団だなぁ」と、そんな風にもみえているかもしれません。

提示されたそれぞれの設計図を前に、よりおもしろいものが目の前に立ち上がってこないだろうか?
その瞬間に立ち会って「お宝」の第一発見者になりたい、陶酔してみたい。
という期待とか、欲求とか……参加者はみな、そこのところにはどん欲で熱い。

みな普段は普通の人たちなのに、ことこういう「宝探し」になると熱くなる。
いやぁ、おもしろいものです。ゲームに熱中するのに似ているかも。いやぁ、おもしろい。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15453652.jpg




畑澤さんはもちろんその真ん中にいて、絶対に“捨てない”。
頼れる兄貴分として、ともすれば孤独になりがちな作家たちの傍らに立ち、味方をしてくれます。
迷宮に迷い込みそうになるものを救いだし、
立ち止まりそうなものの背中を押し、
止まったときには一緒に悩み……と、
まさに雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ状態で、どんなクセ球も拾って拾って拾いまくる。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_2114816.jpg




時には「俺ならこうするけど」という劇薬を使うことも厭わない。
止まったボールも上からたたいてバウンドさせてパスを出す。
そんな感じ。


作家たちは、この「熱」を帯びた講師に、脇を支えられ次回に弾みをつけた、という感じでしょうか。


--------------------------------


昔から素人が素人に見せて楽しむ素人芝居が盛んな土地、金沢。
個人的には、こういう場で得た「知識」や「気づき」を自分の劇団に還元し、
作品として金沢の観客相手に問うてみたい。
あくまでやるのは金沢の作家がこの土地の人に。

畑澤さんの立ち位置は、サムライ。七人の侍にみえる。
「熱い」がけっして踏み込みすぎず、あくまで「外様」であることも忘れていない。
潔い。

見えざる観客と作品となる前の曖昧なモノとの間に立ち、
作家それぞれにピタリと決まる“劇的なモノ”をにらみつけようと必死になっている。
さっと作家の横に寄り添い、傍らで作家の見ている風景を一緒に感じ「あとは自分でいけ!」と背中を押す。
という感じでしょうか。

まさに人間力のドラマトゥルク。

畑澤聖悟戯曲講座!(第3回2日目)_e0118827_15463940.jpg



(高田さんのコメントここまで)

めちゃめちゃ充実したコメントありがとうございました!
次回は3月12,13日。
いざ!

ドラマ工房ディレクター 井口時次郎

by artvillage | 2011-03-01 15:49 | ドラマ  

<< 金沢音楽週間 LIVE CIR... 畑澤聖悟戯曲講座!(第3回1日目) >>