「イギリスからやってきた田中史明さんによる、ラバン&アレキサンダーテクニック体験講座2」始まりました。昨年度3日で行った体験講座が大好評☆時間的にもやりたりないということで、今年度は1週間の開催となりました。今回は演劇人むけのブラッシュアップを目的とした6日間と金曜・土曜には初心者向けの市民公開講座を2日間行います。
さて、今日はいよいよ1日目。
田中さんは本当に気さくな方で、1年ぶりとは思えないほどざっくばらんに接してくれます。

昨年度受講された方にも気楽にご挨拶。いよいよラバン&アレキサンダーにどっぷりの1週間がはじまります。まずは自己紹介から。


ペアになってお互いの情報を聞きだします。そして自己紹介(?)ではなく他者紹介。紹介される人を前に立たせ、後ろから紹介します。かいつまんで紹介される情報は割りと的確。ただの自己紹介よりもわかりやすいかもしれませんね。田中さんのWSはコンタクトをとることを重視します。言葉的にも、身体的にも。受講生の皆さんの距離感がすごく近い。講座開始から30分でかなりほぐれた感じがします。
さて。まずはみんなで輪になって、肩が触れるような円をつくります。

きれいな輪になってないよ~と田中さんから指摘され、修正。
その状態で声を出します。ハミング~発声へ。触れている肩どうしが共鳴しあい、自分の声がみんなの声とひとつになっていくようです。
さらにその輪でウエーブを。声を出しながら倒れて、起き上がるのをつなげていきます。楽しそう。

そこからみんなほふく前進でペアになりたい人のところへ寄っていきます。みんな近い近い。

そのペアでゆっくり時間をかけながらマッサージを行います。自分でも意識しない力の入っているところを、抜いていきます。体のすみずみまでほぐされれば、もう完全にリラックス。この「自分で意識しないりきみ」が表現の妨げになったりするものね。自覚するのは結構難しい。でも「気づく」ことが大事です。
たっぷりマッサージをお互いにしあったあとは呼吸+ストレッチ。ヨガや太極拳・気功などの要素満載で、意識が今この瞬間に集中していきます。気が体に満ちていくようです。



田中さんのWSは無理はしません。自分の体や意識が今現在どういう状況なのか、気づいていくことが大事です。これからゆっくりと1週間かけて、自分の体を知って行きます。さて1週間後にはどうなっているでしょうね。まだまだ入り口です。
後半はボールなげや人間ころがし。相手に渡すこと、相手にゆだねること、とにかく相手とコンタクトをとることが大事です。繰り返すことで、発見や、思考がはっきりしていきます。ほんとにみんな楽しそう。
20日(金)19:00~22:00と21日(土)13:00~16:00は市民公開講座「カラダ発見!」を行います。まだまだ受講募集中!初心者向けにからだへの「気づき」を感じる講座を行います。お気軽にご参加ください。まずは芸術村まで申し込みを☆
記録・金山D