人気ブログランキング | 話題のタグを見る

俳優ゼミ第2弾!2日目

「すがの公の集まった人たちの今後の俳優生活に必要だと思われることについて徹底的に鍛えるワークショップ」2日目です。今日は場所をかえて里山の家にて開催しました。
俳優ゼミ第2弾!2日目_e0118827_11261170.jpg

まずは自己紹介から。
あたまに曲を入れ、舞台が始まるような形式で、まず他の人から見えないところに待機して、舞台上に登場し、自己紹介を終えて、逆袖へ退場するというようなかたちで進んでいきました。とにかく緊張します。前の人が言った内容にひとつづつプラスしないといけなかったので、その点でも後半の人の意識はどんどん集中していきます。
そのあとは、舞台で「なにもしない」でくださいという指示。
形式は同じです。
ただこの「なにもしない」ということが難しい。何か考えてしまうし、何も考えないでおこうとするし、緊張する。
そこでなにを感じたか受講生同士で話し合う時間をとることで、各々が違うことをしているのだということもわかりました。
そのあとテキストを使って読みをしました。今日の課題は「タブーを乗り越え」て「脚本を読み解く意識を高め」ることなのかしら。でも集中力は最初のほうまでしか持続されないということもおっしゃっていました。
俳優ゼミ第2弾!2日目_e0118827_11353934.jpg

すがのさんの話はうなずくことばかりです。ものすごくわかりやすく舞台で役者がおこなっていることを説明してくれます。こんなに話の多い俳優ワークショップははじめてかも。

「はじめてのことは時間が長く感じるのだけど、同じことを繰り返すと早く感じたりする。同じことをしているのになぜだろう?それははじめてのときは脳がフル回転して、なにもかも取り入れようとするからだ。初めての道が長く感じて、2回目から通る道は短く感じるのはそういうこと」らしい。
脳がフル回転する状況を自分でいかにつくれるかということが重要なのだ。

俳優の道はしんどいけど楽しい。
このあたりの答えがここにあるかも。

by artvillage | 2009-07-31 22:20 | ドラマ  

<< 俳優ゼミ☆ 俳優ゼミ 第2弾!始まりました >>